ワークショップ大盛況!!
8月2日(火)から8月7日まで開催していました夏休みワークショップ
「むかしむかしのおもちゃをつくろう!!たのしくまなぶ考古学」が
盛会のうちに無事に終了しました。
毎日多くの小学生のみなさんに参加していただきありがとうございました。
初日の様子は以前にブログでお伝えしましたが、
今回は残りのおもちゃ作りの様子をダイジェストでお届けします。
ちび丸子船
牛乳パックでつくる琵琶湖の船「丸子船」。
できあがった後は、外のプールに浮かべてあそびました。
忍者カメラ
牛乳パックのカメラと、メダルや古いお金を拓本してあそびました。
ぽくふわ☆はにわ
玉を吹いてあそべる埴輪と、走る馬の埴輪です。
そえぞれがきれいに飾り付けてあそびました。
ぽたぽた水時計
ぽたぽた滴る色のついた水で時間をはかる水時計をつくりました。
つくった後は、それを使ってゲームをしました。
力作ぞろいの作品ができあがりました。
いよいよ8月10日から14日までこれらを展示します。
また、展示作業の様子や、展示のお知らせをこのブログでお伝えします。
(学芸員H.T)
関連記事