大津の映画館1

2008年12月20日

もう古い話になりますが、平成10年、市民の方から膨大な映画関係資料のコレクションを寄贈していただきました。
このコレクションは、市内在住の熱烈な映画ファン、畠山秀一氏(故人)が蒐集されたもので、
なかには大正15年(1926)から昭和17年(1942)までの映画チラシ1,660点が含まれていました。
チラシのほとんどは、大津市内の映画館で興行されたときに配られたものです。

今回から、畠山コレクションについて、少し連載、紹介していきます。
映画のタイトルや役者の名前も、ファンにとっては時代を感じさせることでしょうが、
それとともに、チラシに記された映画の観覧料や大津市内カフェの宣伝なども、
当時の大津の風俗を知る恰好の資料といえます。
第一回目は、ご存知、嵐寛(アラカン)の鞍馬天狗です。



嵐寛こと、嵐寛寿郎は、阪東妻三郎(バンツマ)や片岡千恵蔵とともに時代劇の大スター。
チラシの中央に、大きく横書きされたタイトル「天狗廻状」は、
昭和7年、嵐寛プロ独立一周年記念として、前後編が制作されました。
鞍馬天狗は、嵐寛の十八番(おはこ)。近藤勇ひきいる新選組とのチャンバラシーンは、
子供たちの圧倒的な人気を得て、シリーズは大ヒットしました。(樋爪)

メモ1
チラシの右下にある「大津キネマ」は、大津市の札の辻にあった映画館です。開館は大正11年。
当時は「近江館」と呼ばれていたらしく、ほどなくして大津キネマと名前が変わり、
帝国キネマ・新興キネマの直営館となりました。同館は、以後、大津東宝、大勝館と改称、
昭和30年頃、さらに昭劇と改称され、同32年頃には閉館しています。
メモ2
チラシの左下に「御優待割引券」が二枚ついています。これを見ると、割引後の階下席は20銭、階上席が30銭。
大都市の封切館の入場料50銭と比べると、大津の映画館はかなり安かったことになります。
ちなみに当時は、お蕎麦が一杯10銭、コーヒーが一杯10銭から15銭くらいでした(朝日新聞社「値段の風俗史」参照)。
メモ3
このチラシも含め、畠山コレクションを紹介した解説図録「大津の映画館」を当館で販売しています。
代金は一冊600円(送料別)。興味のある方は、是非お買い求めください。



Posted by otsu-rekihaku at 16:48 コラム