この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

今年のおもちゃ作りは「大津絵」!!

2013年07月15日



毎年恒例の夏休みおもちゃ作りワークショップが現在参加者募集中です!!
成安造形大学との共同企画で行なうワークショップですが、今年で12年目となります。

今年のおもちゃ作りのテーマは「大津絵」
7月26日から当館で開催する企画展「珠玉の大津絵」にあわせてテーマを決定しました。




大津絵のキャラクターは、大津市内に様々な場所に出没する、大津を代表するキャラクターです。今回は、鬼や藤娘など、様々なキャラクターを楽しいおもちゃに仕上げていただきます。また、おもちゃ作りの前には、大津絵についての豆知識を知っていただく時間も設けています。

詳しいおもちゃの内容は、下記のページでご紹介しています。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/news/1302.html

このワークショップは事前申込制で、
締め切りは7月17日(水)必着です!!

今年もたくさんのお申し込みをお待ちしています! (きづ)


Posted by otsu-rekihaku at 10:48 ワークショップ

むかしの近江へタイムスリップ☆ みんなで遊ぼう手作りおもちゃ

2012年08月09日



毎年恒例となった成安造形大学と大津市歴史博物館の共同企画、夏休みおもちゃ作りワークショップが8月初旬に行われ、述べ324人のお子様にご参加いただきましたface01

そして昨日より、おもちゃの展覧会が始まりましたicon12
ワークショップで作った子供たちの力作のおもちゃが、成安造形大学の学生によってキレイに飾りつけされており、とてもにぎやかな展示になっていますよkao05


おもちゃの展示だけでなく、実際に触って遊べるコーナーもありますOK


また、おもちゃ作りのもとになった、近江の歴史や伝説をイラスト付きでわかりやすく解説しているので、楽しく学ぶこともできます本


会場では、全部で6種類あるおもちゃの作り方レシピを配布しているので、気になるおもちゃがあれば、ぜひお家でも作ってみてくださいねkao10


当館は9月7日(金)まで、クールシェア(節電対策)による常設展示の無料開放を実施しております。
おもちゃの展覧会と合わせて常設展示もご覧いただければ、より近江の歴史と文化を学ぶことが出来ますよ目
暑い日が続きますので、みなさまぜひレキハクに涼みに来てくださいicon12

☆詳細☆
むかしの近江へタイムスリップ☆ みんなで遊ぼう手作りおもちゃ
期間:平成24年8月8日(水)~8月12日(日) 
   9時~17時
場所:2階 企画展示室B

(受付 かどの)



Posted by otsu-rekihaku at 09:15 ワークショップ

おもちゃづくり まもなく締切です!!

2012年07月16日

 夏休み恒例のおもちゃづくりワークショップの締め切りが、7月18日(水)までとなりましたiconN04詳しいお知らせはこちらiconN37

 この企画は、成安造形大学との共同企画で、毎年開催しているものですkao05今年で11年目となりますface08これまでは江戸時代のからくりおもちゃや、当館の企画展をモチーフにしていましたが、今年は近江の歴史や伝説をテーマにしたおもちゃ作りになっていますkao_22


打ち合わせの際の試作品※実際に作るおもちゃとは異なります

 開催にあたっては、4月末に博物館常設展示を観てもらいながら目、過去に行なったワークショップの説明なども行ないました。学生さんたちは、これらのレクチャーや各自で勉強iconN27をして、近江の歴史と伝説をモチーフにした、たのしいおもちゃ作りのラインナップへとまとめ上げてくれました。

 応募状況は、毎日たくさんのお申込みはがきが届いていますが、途中経過ではいくつかのおもちゃが定員を超えるお申し込みをいただいていますkao06 ちなみに、8月4日(土)午後の「すすめ!モーモーカー」、8月5日午後の「ふわふわとびだせ!!伝説のコイ」が、現在のところ少ないようです。
 お申込みいただいたハガキは、締切日以降に抽選し、当選者を決定します。申し込み締め切りは、7月18日(水)必着です。まだお申込みでない方は、お早めにお申し込みください!!


Posted by otsu-rekihaku at 11:15 ワークショップ

おもちゃ作りの募集開始!!

2012年07月03日



毎年恒例のおもちゃ作りワークショップの内容が決まりました!!
成安造形大学との共同企画で行なうワークショップですが、今年で11年目となります。

昨年のテーマは「考古学」でしたが、今年のテーマは「近江の歴史と伝説」です。楽しいおもちゃ作りになるよう、現在準備中ですのでご期待ください!!

すでに、広報おおつで内容はお知らせしていますが、本日から詳しい内容を博物館のホームページにもアップしました!!
また大津市内の小学校には、近日中にチラシをお配りしますので、楽しみにお待ちください!!

詳しいおもちゃの内容は、下記のページでご紹介しています。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/news/1204.html

今年もたくさんのお申し込みをお待ちしています! (きづ)


Posted by otsu-rekihaku at 09:52 ワークショップ

「楽しく学ぶ考古学展」はじまる

2011年08月12日

先日、8月2日から7日にかけておこなわれ
大盛況のうちに終了したワークショップ、
「むかしむかしのおもちゃをつくろう」で作られた
作品展示が昨日8月10日より開催されています。



展示室内はとっても楽しいiconN07空間になっていました。



実際におもちゃで遊んでみることもできますface10






遊びながら歴史を学べるのも良いですねicon12

残念ながら抽選に外れてしまった方も、
参加したけど他のおもちゃも作ってみたいという方も、
「夏休みの工作の宿題どうしようかなぁ~」
なんて思っているあなたも、ご安心を。

入口に、今回のワークショップで作った
おもちゃのレシピを用意してくださっていますので、
自由にお持ち帰り頂けます。



更に、隣の企画展示室Aで開催されている
「地中からの贈りもの-遺跡が語る大津-」
(詳しくは5日・7日・11日の紹介ブログを見てネiconN08
で自由研究の方も終わらせてしまえば一石二鳥!
否、
  1、お金が要らない(小中学生入場無料)
  2、一つの場所で宿題が二つも終わってしまう(しかも専門家にすぐ質問が出来る)
    *担当学芸員不在の場合はご容赦ください。 
  3、歴博に来ることでクーラー代が浮き、家計にも優しい(ここ重要)
    地球にも優しいicon22
なんと二鳥どころか良いことだらけ。

…どうですか?お母さん!!


この夏休みはご家族で
大津市歴史博物館にお越しください。
ご来館を心よりお待ちしておりますicon06


期間:8月10日(水)~14日(日)
会場:当館2階、企画展示室B 
   
                                 (受付:おがい)




Posted by otsu-rekihaku at 11:38 ワークショップ