夏休みおもちゃづくりワークショップ~おもちゃの紹介~
2015年07月11日
今年度開催のおもちゃづくりワークショップ
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」
今年も、6種類のおもちゃを用意していますが、チラシやホームページを見ただけでは、いったいどんなおもちゃなんだろう・・・?と申込みを迷っている方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために、おもちゃの中身を少しご紹介していきます。
江戸コレクション

着物でファッションショーって本物の着物を使うの??と思われた方も多いのではないでしょうか。
今回は、クッション材に利用されるプチプチなどを材料に使います。
これを着物の形に切って仕立てたものを用意していますので、マジックやマスキングテープなどを使って、自分好みの模様をどんどんつけていきましょう。
完成したら、自分の作った着物を着て、ファッションショーも!
ずぼんぼ動物園

「ずぼんぼ」は、江戸時代に作られた紙製のおもちゃです。
壁の前において、うちわで風を送ると、ふわふわと飛び上がり、不思議なうごきが楽しめます。
みなさんの好きな動物の形で、この「ずぼんぼ」を作ります。
完成した「ずぼんぼ」がどれぐらい飛ばせるかお楽しみに。
びわコロコロ

琵琶湖や近江八景をモチーフに、ビー玉でコロコロめぐる迷路を作ります。
実は、いまのところ一番人気で、すでに、どちらの回も定員を超えるお申込みをいただいています。
すすめ☆ぜぜ城丸!

膳所城は、湖の上に突き出るようにつくられたお城です。
今回は、ビニール袋と厚紙で作ったホバークラフトの上にお城をのせて、すいすい進むぜぜ城丸を作ります。
お城にはいろんな仕掛けもつくれるようなので、ぜひ自分のお城を完成させてください。
レッツゴー牛車

牛乳パックとダンボールを材料に、ゴムぜんまいで走る車を作ります。
このおもちゃのモチーフは、江戸時代に米俵などの荷物を運んだ力持ちの牛車(うしぐるま)です。力強く走る牛車を作りましょう。
はっけよ~い、トントン

紙コップと厚紙でつくるトントン相撲です。
お相撲さんの人形や、土俵の上を自由にデコレーションして、自分だけの力士を作りましょう。
いかがでしょうか。みなさんが作ってみたいおもちゃは見つかりましたか。
今回のお申込みの締め切りは7月18日(土)です。
抽選の結果、定員に達しなかった回については、改めてお知らせしますが、
人気の集中している回もありますので、ぜひお早めにお申し込みください。
申込み方法などくわしくは
当館ホームページ
にてご確認ください。
たくさんのお申込みをお待ちしております。
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」
今年も、6種類のおもちゃを用意していますが、チラシやホームページを見ただけでは、いったいどんなおもちゃなんだろう・・・?と申込みを迷っている方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために、おもちゃの中身を少しご紹介していきます。
江戸コレクション

着物でファッションショーって本物の着物を使うの??と思われた方も多いのではないでしょうか。
今回は、クッション材に利用されるプチプチなどを材料に使います。
これを着物の形に切って仕立てたものを用意していますので、マジックやマスキングテープなどを使って、自分好みの模様をどんどんつけていきましょう。
完成したら、自分の作った着物を着て、ファッションショーも!
ずぼんぼ動物園

「ずぼんぼ」は、江戸時代に作られた紙製のおもちゃです。
壁の前において、うちわで風を送ると、ふわふわと飛び上がり、不思議なうごきが楽しめます。
みなさんの好きな動物の形で、この「ずぼんぼ」を作ります。
完成した「ずぼんぼ」がどれぐらい飛ばせるかお楽しみに。
びわコロコロ

琵琶湖や近江八景をモチーフに、ビー玉でコロコロめぐる迷路を作ります。
実は、いまのところ一番人気で、すでに、どちらの回も定員を超えるお申込みをいただいています。
すすめ☆ぜぜ城丸!

膳所城は、湖の上に突き出るようにつくられたお城です。
今回は、ビニール袋と厚紙で作ったホバークラフトの上にお城をのせて、すいすい進むぜぜ城丸を作ります。
お城にはいろんな仕掛けもつくれるようなので、ぜひ自分のお城を完成させてください。
レッツゴー牛車

牛乳パックとダンボールを材料に、ゴムぜんまいで走る車を作ります。
このおもちゃのモチーフは、江戸時代に米俵などの荷物を運んだ力持ちの牛車(うしぐるま)です。力強く走る牛車を作りましょう。
はっけよ~い、トントン

紙コップと厚紙でつくるトントン相撲です。
お相撲さんの人形や、土俵の上を自由にデコレーションして、自分だけの力士を作りましょう。
いかがでしょうか。みなさんが作ってみたいおもちゃは見つかりましたか。
今回のお申込みの締め切りは7月18日(土)です。
抽選の結果、定員に達しなかった回については、改めてお知らせしますが、
人気の集中している回もありますので、ぜひお早めにお申し込みください。
申込み方法などくわしくは


たくさんのお申込みをお待ちしております。
(ワークショップ担当:ふくば)
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
2017年度夏休みおもちゃづくりワークショップの追加募集について
発掘!日本!フェスティバル!~はにフェス2016~
2016年夏休みおもちゃづくりワークショップ【追加受付中】
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」展
2015年夏休みおもちゃづくりワークショップ【追加受付中】
2017年度夏休みおもちゃづくりワークショップの追加募集について
発掘!日本!フェスティバル!~はにフェス2016~
2016年夏休みおもちゃづくりワークショップ【追加受付中】
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」展
2015年夏休みおもちゃづくりワークショップ【追加受付中】
Posted by
otsu-rekihaku
at
10:00
│
ワークショップ