第11回 二科滋賀支部展(絵画部)
2011年06月15日
6月14日(火)より、貸館「第11回・二科滋賀支部展(絵画部)」がはじまりました。
(詳細は最下部参照)

絵画には明るくないのですが、
とても力強い作品が多く、
一歩会場に足を踏み入れると作品の発する空気に圧倒されてします…


写真ではお伝えできないのが残念です。
遠くから観るのと近づいてみるのでは
印象ががらりと変わる作品も多く、
ためつすがめつ…

素人なので良し悪しはわかりませんが、
個人的に気になった作品です↓

この作品はなぜか、長いあいだ目が離せませんでした。
もやもやと少し不安で、不思議な感じのする絵です。

柔らかな色づかいで、みていて幸せになる絵です。
迫力のある作品たちに気圧されるなか、
ほっと息のつける優しい作品だと思います。

この二つの絵をみたとき、
子どものころから大好きだった
とあるふたつの島を描いた絵本の中のワンシーンを思い出して
今一度読み返したくなりました。
ところで、本展覧会は、
二科会という全国公募展の滋賀支部で、
9月に東京でおこなわれる本展に向けた作品展です。
このような作品展示の場で先生方に批評を頂くようです。
出展されている方たちは、
会員・会友・一般に区分されています。
会員が審査の先生、
会友はこれまで何度か賞をとった方だそうです。
会場には連日たくさんの方が来られています。
見応えのある作品ばかりですので、
まだの方は一度ぜひお越しください
【詳細】
「第11回 2001 二科滋賀支部展(絵画部)」
会期:6月14日(火)~19日(日)
9時~17時 *最終日は16時まで
会場:大津市歴史博物館2階 企画展示室A
(受付:おがい)
(詳細は最下部参照)

絵画には明るくないのですが、
とても力強い作品が多く、
一歩会場に足を踏み入れると作品の発する空気に圧倒されてします…



写真ではお伝えできないのが残念です。
遠くから観るのと近づいてみるのでは
印象ががらりと変わる作品も多く、
ためつすがめつ…


素人なので良し悪しはわかりませんが、
個人的に気になった作品です↓


この作品はなぜか、長いあいだ目が離せませんでした。
もやもやと少し不安で、不思議な感じのする絵です。

柔らかな色づかいで、みていて幸せになる絵です。
迫力のある作品たちに気圧されるなか、
ほっと息のつける優しい作品だと思います。

この二つの絵をみたとき、
子どものころから大好きだった
とあるふたつの島を描いた絵本の中のワンシーンを思い出して
今一度読み返したくなりました。
ところで、本展覧会は、
二科会という全国公募展の滋賀支部で、
9月に東京でおこなわれる本展に向けた作品展です。
このような作品展示の場で先生方に批評を頂くようです。
出展されている方たちは、
会員・会友・一般に区分されています。
会員が審査の先生、
会友はこれまで何度か賞をとった方だそうです。
会場には連日たくさんの方が来られています。
見応えのある作品ばかりですので、
まだの方は一度ぜひお越しください

【詳細】
「第11回 2001 二科滋賀支部展(絵画部)」
会期:6月14日(火)~19日(日)
9時~17時 *最終日は16時まで
会場:大津市歴史博物館2階 企画展示室A
(受付:おがい)
第15回書展 萌芽
滋賀県高等学校書道科教員作品展が開催中です!
第8回 しがの風展
第57回滋賀県書き初め展覧会 第17回滋賀県書き初め大会優秀作品展
成安造形大学 卒業制作展 2018
大津の子ども総合美術展
滋賀県高等学校書道科教員作品展が開催中です!
第8回 しがの風展
第57回滋賀県書き初め展覧会 第17回滋賀県書き初め大会優秀作品展
成安造形大学 卒業制作展 2018
大津の子ども総合美術展
Posted by
otsu-rekihaku
at
16:09
│
貸しギャラリー