2015年夏休みおもちゃづくりワークショップ【追加受付中】
2015年07月23日
夏休みおもちゃづくりワークショップ
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」
たくさんのお申込みをいただきました。
ありがとうございます。
みなさまからのお申込みが集中した回もありますが、抽選の結果、以下の回に空席がございます。
これ以降は、先着順で受付をいたしますので、当館まで電話にてお申込みください。
申込み受付先 電話077-521-2100 (大津市歴史博物館)
受付時間:開館日の8時40分~17時25分
※月曜日は休館のため受付ができません。
受付可能な回は以下のとおりです。
8月4日(火)午前 はっけよ~い、トントン
8月5日(水)午前 ずぼんぼ動物園
8月6日(木)午前 ずぼんぼ動物園
8月6日(木)午後 江戸コレクション
8月7日(金)午後 はっけよ~い、トントン
8月8日(土)午後 江戸コレクション
8月9日(日)午前 レッツゴー牛車
※「びわコロコロ」と「すすめ☆ぜぜ城丸」は、どちらの回も満席になりました。
どれも作っても遊んでも楽しいおもちゃばかりです!
ぜひご参加ください。
みなさんのお申込みをお待ちしております。
ちなみに・・・
おもちゃの内容も少しご紹介します。
江戸コレクション

着物でファッションショーって本物の着物を使うの??と思われた方も多いのではないでしょうか。
今回は、クッション材に利用されるプチプチなどを材料に使います。
これを着物の形に切って仕立てたものを用意していますので、マジックやマスキングテープなどを使って、自分好みの模様をどんどんつけていきましょう。
完成したら、自分の作った着物を着て、ファッションショーも!
ずぼんぼ動物園

「ずぼんぼ」は、江戸時代に作られた紙製のおもちゃです。
壁の前において、うちわで風を送ると、ふわふわと飛び上がり、不思議なうごきが楽しめます。
みなさんの好きな動物の形で、この「ずぼんぼ」を作ります。
完成した「ずぼんぼ」がどれぐらい飛ばせるかお楽しみに。
レッツゴー牛車

牛乳パックとダンボールを材料に、ゴムぜんまいで走る車を作ります。
このおもちゃのモチーフは、江戸時代に米俵などの荷物を運んだ力持ちの牛車(うしぐるま)です。力強く走る牛車を作りましょう。
はっけよ~い、トントン

紙コップと厚紙でつくるトントン相撲です。
お相撲さんの人形や、土俵の上を自由にデコレーションして、自分だけの力士を作りましょう。
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」
たくさんのお申込みをいただきました。
ありがとうございます。
みなさまからのお申込みが集中した回もありますが、抽選の結果、以下の回に空席がございます。
これ以降は、先着順で受付をいたしますので、当館まで電話にてお申込みください。
申込み受付先 電話077-521-2100 (大津市歴史博物館)
受付時間:開館日の8時40分~17時25分
※月曜日は休館のため受付ができません。
受付可能な回は以下のとおりです。
8月4日(火)午前 はっけよ~い、トントン
8月5日(水)午前 ずぼんぼ動物園
8月6日(木)午前 ずぼんぼ動物園
8月6日(木)午後 江戸コレクション
8月7日(金)午後 はっけよ~い、トントン
8月8日(土)午後 江戸コレクション
8月9日(日)午前 レッツゴー牛車
※「びわコロコロ」と「すすめ☆ぜぜ城丸」は、どちらの回も満席になりました。
どれも作っても遊んでも楽しいおもちゃばかりです!
ぜひご参加ください。
みなさんのお申込みをお待ちしております。
ちなみに・・・
おもちゃの内容も少しご紹介します。
江戸コレクション

着物でファッションショーって本物の着物を使うの??と思われた方も多いのではないでしょうか。
今回は、クッション材に利用されるプチプチなどを材料に使います。
これを着物の形に切って仕立てたものを用意していますので、マジックやマスキングテープなどを使って、自分好みの模様をどんどんつけていきましょう。
完成したら、自分の作った着物を着て、ファッションショーも!
ずぼんぼ動物園

「ずぼんぼ」は、江戸時代に作られた紙製のおもちゃです。
壁の前において、うちわで風を送ると、ふわふわと飛び上がり、不思議なうごきが楽しめます。
みなさんの好きな動物の形で、この「ずぼんぼ」を作ります。
完成した「ずぼんぼ」がどれぐらい飛ばせるかお楽しみに。
レッツゴー牛車

牛乳パックとダンボールを材料に、ゴムぜんまいで走る車を作ります。
このおもちゃのモチーフは、江戸時代に米俵などの荷物を運んだ力持ちの牛車(うしぐるま)です。力強く走る牛車を作りましょう。
はっけよ~い、トントン

紙コップと厚紙でつくるトントン相撲です。
お相撲さんの人形や、土俵の上を自由にデコレーションして、自分だけの力士を作りましょう。
(ワークショップ担当:ふくば)
夏休みおもちゃづくりワークショップ~おもちゃの紹介~
2015年07月11日
今年度開催のおもちゃづくりワークショップ
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」
今年も、6種類のおもちゃを用意していますが、チラシやホームページを見ただけでは、いったいどんなおもちゃなんだろう・・・?と申込みを迷っている方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために、おもちゃの中身を少しご紹介していきます。
江戸コレクション

着物でファッションショーって本物の着物を使うの??と思われた方も多いのではないでしょうか。
今回は、クッション材に利用されるプチプチなどを材料に使います。
これを着物の形に切って仕立てたものを用意していますので、マジックやマスキングテープなどを使って、自分好みの模様をどんどんつけていきましょう。
完成したら、自分の作った着物を着て、ファッションショーも!
ずぼんぼ動物園

「ずぼんぼ」は、江戸時代に作られた紙製のおもちゃです。
壁の前において、うちわで風を送ると、ふわふわと飛び上がり、不思議なうごきが楽しめます。
みなさんの好きな動物の形で、この「ずぼんぼ」を作ります。
完成した「ずぼんぼ」がどれぐらい飛ばせるかお楽しみに。
びわコロコロ

琵琶湖や近江八景をモチーフに、ビー玉でコロコロめぐる迷路を作ります。
実は、いまのところ一番人気で、すでに、どちらの回も定員を超えるお申込みをいただいています。
すすめ☆ぜぜ城丸!

膳所城は、湖の上に突き出るようにつくられたお城です。
今回は、ビニール袋と厚紙で作ったホバークラフトの上にお城をのせて、すいすい進むぜぜ城丸を作ります。
お城にはいろんな仕掛けもつくれるようなので、ぜひ自分のお城を完成させてください。
レッツゴー牛車

牛乳パックとダンボールを材料に、ゴムぜんまいで走る車を作ります。
このおもちゃのモチーフは、江戸時代に米俵などの荷物を運んだ力持ちの牛車(うしぐるま)です。力強く走る牛車を作りましょう。
はっけよ~い、トントン

紙コップと厚紙でつくるトントン相撲です。
お相撲さんの人形や、土俵の上を自由にデコレーションして、自分だけの力士を作りましょう。
いかがでしょうか。みなさんが作ってみたいおもちゃは見つかりましたか。
今回のお申込みの締め切りは7月18日(土)です。
抽選の結果、定員に達しなかった回については、改めてお知らせしますが、
人気の集中している回もありますので、ぜひお早めにお申し込みください。
申込み方法などくわしくは
当館ホームページ
にてご確認ください。
たくさんのお申込みをお待ちしております。
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」
今年も、6種類のおもちゃを用意していますが、チラシやホームページを見ただけでは、いったいどんなおもちゃなんだろう・・・?と申込みを迷っている方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために、おもちゃの中身を少しご紹介していきます。
江戸コレクション

着物でファッションショーって本物の着物を使うの??と思われた方も多いのではないでしょうか。
今回は、クッション材に利用されるプチプチなどを材料に使います。
これを着物の形に切って仕立てたものを用意していますので、マジックやマスキングテープなどを使って、自分好みの模様をどんどんつけていきましょう。
完成したら、自分の作った着物を着て、ファッションショーも!
ずぼんぼ動物園

「ずぼんぼ」は、江戸時代に作られた紙製のおもちゃです。
壁の前において、うちわで風を送ると、ふわふわと飛び上がり、不思議なうごきが楽しめます。
みなさんの好きな動物の形で、この「ずぼんぼ」を作ります。
完成した「ずぼんぼ」がどれぐらい飛ばせるかお楽しみに。
びわコロコロ

琵琶湖や近江八景をモチーフに、ビー玉でコロコロめぐる迷路を作ります。
実は、いまのところ一番人気で、すでに、どちらの回も定員を超えるお申込みをいただいています。
すすめ☆ぜぜ城丸!

膳所城は、湖の上に突き出るようにつくられたお城です。
今回は、ビニール袋と厚紙で作ったホバークラフトの上にお城をのせて、すいすい進むぜぜ城丸を作ります。
お城にはいろんな仕掛けもつくれるようなので、ぜひ自分のお城を完成させてください。
レッツゴー牛車

牛乳パックとダンボールを材料に、ゴムぜんまいで走る車を作ります。
このおもちゃのモチーフは、江戸時代に米俵などの荷物を運んだ力持ちの牛車(うしぐるま)です。力強く走る牛車を作りましょう。
はっけよ~い、トントン

紙コップと厚紙でつくるトントン相撲です。
お相撲さんの人形や、土俵の上を自由にデコレーションして、自分だけの力士を作りましょう。
いかがでしょうか。みなさんが作ってみたいおもちゃは見つかりましたか。
今回のお申込みの締め切りは7月18日(土)です。
抽選の結果、定員に達しなかった回については、改めてお知らせしますが、
人気の集中している回もありますので、ぜひお早めにお申し込みください。
申込み方法などくわしくは


たくさんのお申込みをお待ちしております。
(ワークショップ担当:ふくば)
2015年夏休みおもちゃづくりワークショップ
2015年07月07日
毎年、ご好評をいただいております、歴史博物館と成安造形大学の共同企画。
夏休みおもちゃづくりワークショップ
今年も開催いたします!!
今年は、当館の夏の企画展「広重の旅 浮世絵・近江・街道」に合わせて、江戸時代をモチーフにしたおもちゃを作ります。
その名も
広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊
おもちゃは全部で6種類。
①江戸コレクション(着物でファッションショー!)
②ずぼんぼ動物園(うちわで飛ばす動物をつくろう!)
③びわコロコロ (ビー玉でめぐる迷路をつくろう!)
④すすめ☆ぜぜ城丸! (すべって進むお城をつくろう!)
⑤レッツゴー牛車(牛のくるまを作ってあそぼう!)
⑥はっけよ~い、トントン(きみだけの力士をつくろう!)
どれも作ってその場で遊べる楽しいおもちゃです。
参加ご希望の方は、はがきで当館までお申込みください。
日付:8月4日(火)~9日(日)
時間:午前(10時~11時30分)/午後(13時30分~15時)
※小学生までのお子さんが対象です。
※各回で作るおもちゃが異なります。以下のお申込み詳細ページの日程・参加方法をご確認ください。
日程・お申込み方法などの詳細はこちら。
夏休みおもちゃづくりワークショップについて
お申込みの締め切りは、7月18日(土)≪必着≫です。
たくさんのお申込みをお待ちしております。
-----------------------------------------------------------
今年、大津市歴史博物館は開館25周年を迎えます。
開館25周年記念企画展の第一弾は「広重の旅 浮世絵・近江・街道」
夏休みおもちゃづくりワークショップ
今年も開催いたします!!
今年は、当館の夏の企画展「広重の旅 浮世絵・近江・街道」に合わせて、江戸時代をモチーフにしたおもちゃを作ります。
その名も
広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊
おもちゃは全部で6種類。
①江戸コレクション(着物でファッションショー!)
②ずぼんぼ動物園(うちわで飛ばす動物をつくろう!)
③びわコロコロ (ビー玉でめぐる迷路をつくろう!)
④すすめ☆ぜぜ城丸! (すべって進むお城をつくろう!)
⑤レッツゴー牛車(牛のくるまを作ってあそぼう!)
⑥はっけよ~い、トントン(きみだけの力士をつくろう!)
どれも作ってその場で遊べる楽しいおもちゃです。
参加ご希望の方は、はがきで当館までお申込みください。
日付:8月4日(火)~9日(日)
時間:午前(10時~11時30分)/午後(13時30分~15時)
※小学生までのお子さんが対象です。
※各回で作るおもちゃが異なります。以下のお申込み詳細ページの日程・参加方法をご確認ください。
日程・お申込み方法などの詳細はこちら。


お申込みの締め切りは、7月18日(土)≪必着≫です。
たくさんのお申込みをお待ちしております。
(ワークショップ担当:ふくば)
-----------------------------------------------------------
今年、大津市歴史博物館は開館25周年を迎えます。
開館25周年記念企画展の第一弾は「広重の旅 浮世絵・近江・街道」
「昭和のおもちゃ大作戦!展」開催中!!
2014年08月14日
夏休みおもちゃづくりワークショップ「昭和のおもちゃ大作戦!」展が
企画展示室Aにて開催中です

毎年恒例となりました大津市歴史博物館と成安造形大学による
共同企画のワークショップ。
ワークショップに参加いただいた子どもたちの作品を成安造形大学の学生たちが飾り付けをしました。
展示の様子を少しご紹介します

会場に入るとまずは、合同ワークショップ「こどものまち大作戦!」のコーナーが!
見上げるような大きな建物、みんなで作り上げるここだけの町です!
展示期間中もまちづくりのワークショップに参加できますので是非どうぞ

こちらの机で作れますよ

続いて、おもちゃづくりワークショップ「昭和のおもちゃ大作戦!」のコーナー。
先週のワークショップで作ったおもちゃが展示されています!
展示も凝ってますね


それぞれのおもちゃにあわせた展示となってます。
グライダーは展示室で飛ばして遊ぶこともできます!目指せ高得点!!

企画展「戦争と大津-激動の時代と子どもたち-」も隣の展示室で開催中です。
こちらも是非併せてご覧ください。
皆様のご来館をお待ちしております!

「昭和のおもちゃ大作戦!」展
期間:平成26年8月13日( 水) ~8月17日( 日)
時間:9時~17時まで
場所:企画展示室A
★合同ワークショップにご参加の方は16時までに入場してください。参加料は無料です。
(受付:むらたき)
合同ワークショップについて
2014年08月10日
本日(10日)の合同ワークショップ「こどものまち大作戦!」は、
台風の影響により中止とさせていただきます。
楽しみにしてくださっていました皆様には大変申し訳ありませんが、
ご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、13日(水)~17日(日)に開催しますワークショップ展覧会の会場内でも、
本日開催予定でした「こどのまち大作戦!」をおこないます。
会場内にワークショップのスペースを設けますので、ご観覧に合わせて、
ぜひご参加ください。













ワークショップ展覧会
昭和のおもちゃ大作戦!展
会期:8月13日(水)~17日(日)
開場時間:9時~17時
会場:大津市歴史博物館 企画展示室A
※ワークショップにご参加の方は、16時までに入場してください。
※観覧無料、ワークショップ参加無料
ワークショップにご参加いただいた皆様の作品を展示します。
会場内「こどものまち大作戦!」のコーナーでは、引き続き合同ワークショップをおこないます。
台風の影響により中止とさせていただきます。
楽しみにしてくださっていました皆様には大変申し訳ありませんが、
ご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、13日(水)~17日(日)に開催しますワークショップ展覧会の会場内でも、
本日開催予定でした「こどのまち大作戦!」をおこないます。
会場内にワークショップのスペースを設けますので、ご観覧に合わせて、
ぜひご参加ください。
























ワークショップ展覧会
昭和のおもちゃ大作戦!展
会期:8月13日(水)~17日(日)
開場時間:9時~17時
会場:大津市歴史博物館 企画展示室A
※ワークショップにご参加の方は、16時までに入場してください。
※観覧無料、ワークショップ参加無料
ワークショップにご参加いただいた皆様の作品を展示します。
会場内「こどものまち大作戦!」のコーナーでは、引き続き合同ワークショップをおこないます。