この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

現代大津絵展始まりました

2008年10月28日

現代大津絵展


当館、企画展示室Bにて開催中です
会員・一般 合わせて100点ほどの作品が展示されています





伝統ある大津絵をよりよい状態で保存し、後世に伝え残すこと、
庶民の間で今も愛されている大津絵を私たちも筆をとって描き。
また研究を続けて行きたいと願っています。(展覧会チラシより抜粋)

期間は、2008年10月28日~11月3日まで9時から17時まで
但し、28日は12時から
また3日は16時までとなりますご注意下さい。



                                                (受付係、Y)













Posted by otsu-rekihaku at 17:16 貸しギャラリー

木版絵はがきファン増加計画

2008年10月24日

来年春の展覧会は、絵はがき展です。

当館では、今までミニ企画展や展覧会の中で絵はがきを紹介してきました。これらはいずれも写真絵はがきといわれるもの。近江八景や大津市内の古い建物など、昔の大津の様子がわかる写真として紹介し、今の景色と比較してもらおうというものでした。

今回の絵はがき展は、それとはちょっと違います。大正・昭和のコレクターたちが作った木版絵はがきを紹介する展覧会です。
題して
「道楽絵はがき-コレクターたちの粋すぎた世界-」

展示作品の中心は、色鮮やかな木版絵はがき。近年博物館に寄贈いただいた、絵はがきコレクター米谷徳太郎氏のコレクションを中心に紹介します。
年賀状が多くを占めますが、どの年賀状もデザインが凝っていて、見ているだけでも楽しく、来年の年賀状のデザインはこれにしようと思えるものが盛りだくさん!自作のものもありますが、当時の絵師に製作を依頼した色鮮やかな作品も多数含まれています。

郷土玩具・マッチラベルなど、様々な物を集めるコレクターたちが、交換会を通して知恵を絞って作った絵はがきは、デザインだけでなくそれぞれの人物像も調べてみると非常に面白く、様々な視点から楽しめる貴重な絵葉書コレクションです。

展覧会担当者として、「これは面白い!」と意気込んで展覧会を企画したのですが、あまり他で紹介されたことのない分野の展覧会ということ、また第一印象が地味なこともあって、来ていただいた方にはご満足いただける自信があるものの、「果たしてお客さんくるんやろか?」という不安が日に日に増すばかり…

と、不安ばかりを言っても仕方がないということで、「展覧会までに木版絵はがきファンを増やすこと!」という野望を胸に、本ブログで展示作品を少しずつ紹介しながら、木版絵はがきと展覧会の魅力をお知らせしていきたいと考えた次第です。

展覧会の初日に沢山の行列が並んでいることを夢見て… (きづ)

タグ :絵葉書展


Posted by otsu-rekihaku at 12:10 展覧会

企画展「かわら」開催記念講演会

2008年10月23日

 10月18日(土)に、企画展「かわら」に係る記念講演会を開催しました。「大津の古代寺院と瓦」と題して、帝塚山大学教授森郁夫先生にご講演をいただきました。参加者は約100名でした。
 森先生からは、大津の古代寺院から発見された遺構・遺物の特殊性や、朝鮮半島の高句麗・百済・新羅との関係などについてお話しいただきました。
 ご講演のあと、参加された方から「なぜ、衣川廃寺の軒丸瓦には、いろいろな種類があるのか」などのご質問をいただきました。(あおやま)



           


Posted by otsu-rekihaku at 13:00 展覧会

かんじる比良 作家の仕事展

2008年10月19日

『かんじる比良 作家の仕事展』

2008年10月17日(金)-23日(木)まで 
   ※最終日15時まで・20日(月)休館


比良を中心に活動されている作家の皆さんの合同作品展です。
絵画・彫刻・陶芸・木工・…と色々なジャンルの作品があり、
ひとつひとつ丁寧なお仕事をされていて、とても見応えがあります。






また、10月30日(木)~11月3日(月・祝日)には、関連イベント
大津市平成20年度 新パワーアップ・夢実現事業 
「かんじる比良」が開催されます。
野外での作品展示やコンサート等のイベントと共に、
11月1日~3日は無料巡回バスの運行もあるそうです。
ご興味のある方は、ぜひこちらにも足をお運びください。

イベントの最新情報は、以下のホームページでご覧いただけます。
http://hira.michikusa.jp/

(受付:ささき)





Posted by otsu-rekihaku at 13:44 貸しギャラリー

企画展『かわら』始まりました!!

2008年10月13日

いよいよ企画展『かわらー瓦からみた大津史―』が初日を迎えました。
関連のれきはく講座『瓦礫も宝 その2』では当企画展を担当した学芸員が計65名の受講者に熱弁。講演後の展示会場でのギャラリートークにはさらにもう一人の担当学芸員も加わりヒートアップしました!


ほとんどの方が真剣にメモを取りながらきいておられました。iconN27


学芸員がお客さんで埋もれてしまっています。

会場には古代の瓦、近世近代の瓦、全350点の瓦が並び、見ごたえたっぷりの内容になっています。是非、展覧会図録も合わせてご覧くださいiconN04
(事務NY)




Posted by otsu-rekihaku at 13:39 展覧会