常設展示室の展示替えを行いました♪
2014年09月12日
今年度から、常設展示室の展示替えを少しずつですが毎月行っているのに皆様お気づきでしょうか
今回は、坂本コーナーと大津絵コーナーの展示替えを行いました

今月のテーマは「来迎」ということで、坂本・西教寺に伝来している来迎図を三幅展示しております。
向かって右が一般的な三尊形式の来迎図で、阿弥陀如来の両脇に観音菩薩・勢至菩薩が描かれます。
真ん中は山越阿弥陀(やまごしあみだ)という形式ですが、西教寺本は蓮台を持った観音菩薩が、山を越えて迎えに来るという少し変わった構図になっています。
左は迅雲阿弥陀(じんうんあみだ)という形式で、斜めに伸びる行列によってスピード感満載の来迎が描かれます。
人々の好みによってお迎えの形も色々変わってくるんですね

大津絵コーナーの今月のテーマは「武者絵」ということで、弁慶や為朝、坂田金時などの武将を描いた大津絵を展示しております
弁慶の七つ道具は実際に背負ったら重くて後ろに倒れるんじゃないかと考えているのは私だけでしょうか
今回の展示替えでも特色のあるものを展示しておりますので、皆さまのご来館を心よりお待ちしております

今回は、坂本コーナーと大津絵コーナーの展示替えを行いました

今月のテーマは「来迎」ということで、坂本・西教寺に伝来している来迎図を三幅展示しております。
向かって右が一般的な三尊形式の来迎図で、阿弥陀如来の両脇に観音菩薩・勢至菩薩が描かれます。
真ん中は山越阿弥陀(やまごしあみだ)という形式ですが、西教寺本は蓮台を持った観音菩薩が、山を越えて迎えに来るという少し変わった構図になっています。
左は迅雲阿弥陀(じんうんあみだ)という形式で、斜めに伸びる行列によってスピード感満載の来迎が描かれます。
人々の好みによってお迎えの形も色々変わってくるんですね

大津絵コーナーの今月のテーマは「武者絵」ということで、弁慶や為朝、坂田金時などの武将を描いた大津絵を展示しております

弁慶の七つ道具は実際に背負ったら重くて後ろに倒れるんじゃないかと考えているのは私だけでしょうか

今回の展示替えでも特色のあるものを展示しておりますので、皆さまのご来館を心よりお待ちしております

(担当:
)

Posted by
otsu-rekihaku
at
16:54
│
常設展示