雅友書展
2012年01月06日
1月6日、本年の歴博開館と同時に
雅友書展 がはじまりました

当館二階、企画展示室A・Bを貸し切って、
200点超の書作品が並びます



お軸に扇面
様々なものに墨が躍ります。


絵が添えられた作品も多く見られました。
その絵も、文字を書かれた方ご自身がお描きになっているそうです。
多才ですね


雅友書展はグループ展で、
中にはプロの方もいらっしゃるのですが
なんと、展覧会開催に関して一切宣伝をしていないそうです
恰好良いです
主催者の方は
「ひっそりと自分たちがたのしんでいるんですよ」
と笑っておられましたが、
開催と同時にお客様が入り、
昼前には受付に名前を書くのを待つ人たちで人だかりができるなど、
初日からたくさんの人で賑わっていました

そして今回の展覧会には隠れたテーマがありました。
ご覧になられる方は、じっくりと作品をたのしみながら
是非考えてみてくださいね
テーマに沿っていない作品も多いので、
ここで少しだけヒントを…
(*割とあからさまなヒントですので「自分で考える!」という方は、以下とばしてご覧ください。解答は当記事の一番下、★詳細★の下にあります)
の響きあり…
の花の色…
このふたつの言葉から連想する“軍記物”と言えば…?
是非、ご自身の目でお確かめください

また、当館のミニ企画「辰年の年賀状」も開催中です。
併せてご覧くださいませ
★詳細★
会期:平成24年1月6日(金)~1月8日(日)
時間:9時~17時
*最終日は15時まで
会場:大津市歴史博物館2階、企画展示室A・B
答:「平家物語」
(受付:おがい)
雅友書展 がはじまりました


当館二階、企画展示室A・Bを貸し切って、
200点超の書作品が並びます





お軸に扇面
様々なものに墨が躍ります。


絵が添えられた作品も多く見られました。
その絵も、文字を書かれた方ご自身がお描きになっているそうです。
多才ですね



雅友書展はグループ展で、
中にはプロの方もいらっしゃるのですが
なんと、展覧会開催に関して一切宣伝をしていないそうです

恰好良いです

主催者の方は
「ひっそりと自分たちがたのしんでいるんですよ」
と笑っておられましたが、
開催と同時にお客様が入り、
昼前には受付に名前を書くのを待つ人たちで人だかりができるなど、
初日からたくさんの人で賑わっていました


そして今回の展覧会には隠れたテーマがありました。
ご覧になられる方は、じっくりと作品をたのしみながら
是非考えてみてくださいね

テーマに沿っていない作品も多いので、
ここで少しだけヒントを…
(*割とあからさまなヒントですので「自分で考える!」という方は、以下とばしてご覧ください。解答は当記事の一番下、★詳細★の下にあります)


このふたつの言葉から連想する“軍記物”と言えば…?
是非、ご自身の目でお確かめください


また、当館のミニ企画「辰年の年賀状」も開催中です。
併せてご覧くださいませ

★詳細★


*最終日は15時まで

答:「平家物語」
(受付:おがい)
第15回書展 萌芽
滋賀県高等学校書道科教員作品展が開催中です!
第8回 しがの風展
第57回滋賀県書き初め展覧会 第17回滋賀県書き初め大会優秀作品展
成安造形大学 卒業制作展 2018
大津の子ども総合美術展
滋賀県高等学校書道科教員作品展が開催中です!
第8回 しがの風展
第57回滋賀県書き初め展覧会 第17回滋賀県書き初め大会優秀作品展
成安造形大学 卒業制作展 2018
大津の子ども総合美術展
Posted by
otsu-rekihaku
at
17:16
│
貸しギャラリー