おもちゃづくり1日目

2008年08月06日

成安造形大学との共同企画によるおもちゃづくりワークショップ
「つくるでござる!江戸時代のわくわくおもちゃ」が8月5日から始まりました。
午前中につくったおもちゃは、「ずぼんぼ」というおもちゃ。

おもちゃづくり1日目
上は、見本です。うちわであおぐとふわふわと浮かび上がるおもちゃ。
江戸時代から伝わるおもちゃで、足の部分が重りになっているのですが、
当時は蜆などの貝殻を使っていたようです(今回は牛乳パックを切ったものを使用)。

おもちゃづくり1日目
このおもちゃは、作るのも楽しいですが、もっと楽しいのが実際にあおいで浮かび上がらせること。
会場では、目盛りのついた屏風の前で、子ども達が楽しく競争していたのが印象的でした。

おもちゃづくり1日目
午後は「ししぱっくん」というおもちゃ。牛乳パックを使ってつくるおもちゃです。
後ろから出た棒を前後させると、大きな口がパクパクと動きます。

おもちゃづくり1日目
子どもたちは、成安造形大学の学生の指導で、牛乳パックを様々な生き物へと変えていきます。
色紙や毛糸など、様々な素材を使って出来上がったおもちゃは、それぞれオリジナリティーあふれる
おもちゃになっていました。

このおもちゃ作りは、8月10日まで、事前に申し込まれた子どもたちが参加して毎日行ない、
作ってもらったおもちゃは、来週火曜日から日曜日(8月12日~17日)まで博物館に展示する予定です。
展示期間中は、おもちゃの展示以外にも、簡単なおもちゃの製作や今回作る6種類のおもちゃの
作り方を書いたレシピをお配りします。是非、ご観覧ください! (きづ)



同じカテゴリー(ワークショップ)の記事画像
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
発掘!日本!フェスティバル!~はにフェス2016~
「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」展
2015年夏休みおもちゃづくりワークショップ【追加受付中】
夏休みおもちゃづくりワークショップ~おもちゃの紹介~
「昭和のおもちゃ大作戦!展」開催中!!
同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
 企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です! (2017-08-10 15:51)
 2017年度夏休みおもちゃづくりワークショップの追加募集について (2017-07-25 15:00)
 発掘!日本!フェスティバル!~はにフェス2016~ (2016-08-12 20:13)
 2016年夏休みおもちゃづくりワークショップ【追加受付中】 (2016-07-23 17:24)
 「広重隊長につづけ!浮世絵おもちゃあそび隊」展 (2015-08-12 13:28)
 2015年夏休みおもちゃづくりワークショップ【追加受付中】 (2015-07-23 10:31)


Posted by otsu-rekihaku at 13:18 │ ワークショップ