企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①

2016年10月27日

現在、開催中の企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」は、 連日たくさんの方にお越しいただいております。誠にありがとうございますface02
ここで、新知恩院と乗念寺それぞれの展示資料のうち、古文書・歴史資料をご紹介したいと思いますyubi_1


【新知恩院】
企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①
写真1 新知恩院縁起 延享5年(1748) 1巻 新知恩院蔵
 知恩院50世鸞宿(らんしゅく)大僧正が作成した新知恩院の縁起です。新知恩院の創建や開山周誉(しゅうよ)上人の事績、また霊宝類の来歴が詳細に記されています。

企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①
写真2 六字名号(蓋蓮華の名号)の裏書 宝徳3年(1451)  1基 新知恩院蔵
 法然上人が書いたという由緒がある南無阿弥陀仏の名号です。名号裏書には宝徳3年に知恩院行蓮社大誉上人が49歳の時に手に入れたことや、康正3年(1457)に知恩院住持を退く際、「(周誉)珠琳御房に譲与するところなり」と、次代周誉上人に譲与した経緯をと記されています。

企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①
写真3 室町幕府奉行人連署禁制  永禄11年(1568) 1幅 新知恩院蔵
 室町幕府が新知恩院へ出した禁制です。内容は、①軍勢甲乙人の乱入狼藉、②山林竹木の伐採、③理由のない課役について、堅く停止することを示したものとなっています。

【乗念寺】
企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①
写真4 江州大津乗念寺境内并諸舎記 享保4年(1719) 1冊 乗念寺蔵
 乗念寺の境内・諸堂舎などの概要を記した記録です。境内には本堂・方丈・庫裏・玄関・土蔵・地蔵堂・鎮守(社)・釣鐘堂・部屋・門があったことがわかるなど、江戸時代の乗念寺の規模を知る貴重な基礎史料です。

企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①
写真5 一札之事(往来者重兵衛死去一件) 文化10年(1813) 1通 乗念寺蔵
 江戸から遠路旅行中であった重兵衛が、大津宿下西八町津国屋儀兵衛方にて止宿中、風邪をこじらせて死亡してしまいました。この文書は、一緒に旅行していた弟の江戸麹町出雲屋藤兵衛が、大津代官の許可を得て、兄重兵衛の埋葬・供養を乗念寺にしてほしいと願った届書です。乗念寺文書には、往来中に倒れた人々の供養を行ったことがわかる古文書が多く残されています。

企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①
写真6 宗旨人別改帳・檀那帳 文政5年(1822)~文久2年(1862) 乗念寺蔵
 すべての人々がキリシタンでなく、仏教徒であることを確認するため、幕府は寺院に宗門改帳を作らせて提出させました。その記載内容は、宗派・檀那寺、家族の関係・性別・名前・年齢などです。乗念寺文書には、寛政5年から文久2年の宗門人別改帳と、檀那帳(檀那の名前が列記)が残されており、乗念寺檀信徒の数やその分布を知ることができます。それによれば、乗念寺檀信徒は、幕末期にかけて、およそ32~34軒前後で推移していたことがわかります。

 これら古文書・歴史資料は、新知恩院と乗念寺の歴史を考える上で欠かせないものです。展示している多くのご宝物とともに、古文書から二つのお寺の歴史を感じていただければ幸いです。

 なお、企画展関連講座も開催しております。初回10月22日は、佛教大学歴史学部教授の今堀太逸先生をお招きし、「近江の浄土宗」を題して、新知恩院・乗念寺のご宝物にも触れていただきお話しいただきました。
企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①
企画展「大津の浄土宗寺院 新知恩院と乗念寺」開催中です①
写真7・8 講演中の今堀太逸先生

(学芸員:たかはし)

展覧会の詳細はこちら
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/news/1612.html









同じカテゴリー(展覧会)の記事画像
企画展「膳所城と藩政」開催中です!
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
同じカテゴリー(展覧会)の記事
 企画展「膳所城と藩政」開催中です! (2018-03-13 14:28)
 企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました! (2017-10-07 09:00)
 瀬田の古い写真を展示します! (2017-09-01 16:30)
 企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です! (2017-08-10 15:51)
 旧志賀町の古写真を大幅増量‼ (2017-03-17 16:25)
 志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート (2017-03-04 12:40)


Posted by otsu-rekihaku at 14:55 │ 展覧会