発掘された滋賀海軍航空隊跡
2009年08月11日
平成19年度に大津市教育委員会により実施された穴太(あのう)遺跡発掘調査で、戦時中の滋賀海軍航空隊の遺構・遺物が発見されました。
検出された遺構は、レンガ積みの枡(ます)状遺構で、滋賀空の宿舎に付属したトイレ遺構ではないかと考えられています。

調査地全景

枡状遺構
遺物としては、陶磁器・ガラス製品・金属製品・木製品などが出土しました。陶磁器のなかには、統制番号(生産者別標記記号)が記されたものや、陶磁製代用品も認められました。

陶磁器

金具・ボタン
また、「昭和二十年四月七日 鈴木三郎」と墨書された木箱も出土し、滋賀空の訓練生の私物入れとして利用されたと推定されています。

木箱(部分)
今回の企画展「戦争と市民-湖国から平和へのメッセージ-」(会期7月25日~8月30日)では、「発掘された滋賀空」のコーナーを設けて、発掘調査で出土した遺物を展示しています。

「発掘された滋賀空」のコーナー
是非ご来館ください
。(あおやま)
検出された遺構は、レンガ積みの枡(ます)状遺構で、滋賀空の宿舎に付属したトイレ遺構ではないかと考えられています。

調査地全景

枡状遺構
遺物としては、陶磁器・ガラス製品・金属製品・木製品などが出土しました。陶磁器のなかには、統制番号(生産者別標記記号)が記されたものや、陶磁製代用品も認められました。

陶磁器

金具・ボタン
また、「昭和二十年四月七日 鈴木三郎」と墨書された木箱も出土し、滋賀空の訓練生の私物入れとして利用されたと推定されています。

木箱(部分)
今回の企画展「戦争と市民-湖国から平和へのメッセージ-」(会期7月25日~8月30日)では、「発掘された滋賀空」のコーナーを設けて、発掘調査で出土した遺物を展示しています。

「発掘された滋賀空」のコーナー
是非ご来館ください

タグ :戦争と市民展
企画展「膳所城と藩政」開催中です!
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
Posted by
otsu-rekihaku
at
14:22
│
展覧会