開館20周年記念企画展「大津 国宝への旅」
2010年10月14日
昨年より準備を進めてまいりました開館20周年記念企画展
「大津 国宝への旅」が、去る10月9日(土)、無事オープンすることができました。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
初日は、担当者の一人が「雨男」であったため、あいにくの大雨となりましたが
、
それにもかかわらず、多くのお客さんをお迎えすることができました。
ちょうど3連休の初日だったのですが、連休2、3日目はうって変わった快晴で
、
展示室内は、来館者でごったがえし、嬉しい悲鳴をあげました。
写真は、本日(10月14日)の展示室の入口の風景です。
ウィークデーにもかかわらず、朝から多くのお客さんが来られてました。

伝教大師最澄の自筆文書(国宝)などを展示したコーナーです
今回の企画展は、いずれも特別にご出品いただいた秘宝のため
展示替えをさせていただいているのですが、
前半では、園城寺(三井寺)の秘仏中の秘仏、「国宝 絹本著色金色不動明王像(黄不動尊)」を、
特別開扉のもとに展示しております(10月31日まで展示)。
また、同じく園城寺の秘仏で、国宝の「木造智証大師坐像(中尊大師)」も、
お出ましいただいております(10月24日まで展示)。
お見逃しのないよう、早めの御来館をお勧めします。
お得情報
今回の企画展は、園城寺(三井寺)・滋賀県立近代美術館と提携しております。
「大津 国宝への旅」チケットの半券を提示していただくと、
園城寺入山料が団体割引(「大津 国宝への旅」会期中に限る)、
滋賀県立近代美術館の「白洲正子」展(10月19日~11月21日)が団体割引となります。
また園城寺入山券の半券、「白洲正子」展の半券で、
「大津 国宝への旅」が団体割引になります。
是非ご活用いただけきますよう、ご案内いたします。
また随時、企画展「大津 国宝への旅」に関する情報を
ご紹介させていただきますので、しばらく
ご愛読の程、お願いします。
(学芸員 OH)
「大津 国宝への旅」が、去る10月9日(土)、無事オープンすることができました。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
初日は、担当者の一人が「雨男」であったため、あいにくの大雨となりましたが

それにもかかわらず、多くのお客さんをお迎えすることができました。
ちょうど3連休の初日だったのですが、連休2、3日目はうって変わった快晴で

展示室内は、来館者でごったがえし、嬉しい悲鳴をあげました。
写真は、本日(10月14日)の展示室の入口の風景です。
ウィークデーにもかかわらず、朝から多くのお客さんが来られてました。

伝教大師最澄の自筆文書(国宝)などを展示したコーナーです
今回の企画展は、いずれも特別にご出品いただいた秘宝のため
展示替えをさせていただいているのですが、
前半では、園城寺(三井寺)の秘仏中の秘仏、「国宝 絹本著色金色不動明王像(黄不動尊)」を、
特別開扉のもとに展示しております(10月31日まで展示)。
また、同じく園城寺の秘仏で、国宝の「木造智証大師坐像(中尊大師)」も、
お出ましいただいております(10月24日まで展示)。
お見逃しのないよう、早めの御来館をお勧めします。


今回の企画展は、園城寺(三井寺)・滋賀県立近代美術館と提携しております。
「大津 国宝への旅」チケットの半券を提示していただくと、
園城寺入山料が団体割引(「大津 国宝への旅」会期中に限る)、
滋賀県立近代美術館の「白洲正子」展(10月19日~11月21日)が団体割引となります。
また園城寺入山券の半券、「白洲正子」展の半券で、
「大津 国宝への旅」が団体割引になります。
是非ご活用いただけきますよう、ご案内いたします。
また随時、企画展「大津 国宝への旅」に関する情報を
ご紹介させていただきますので、しばらく
ご愛読の程、お願いします。
(学芸員 OH)
タグ :大津国宝への旅展
企画展「膳所城と藩政」開催中です!
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
Posted by
otsu-rekihaku
at
16:32
│
展覧会