地中からの贈りもの展紹介 1

2011年08月05日

現在当館では8月28日(日)まで
企画展「地中からの贈りもの-遺跡が語る大津-」
を開催中です!

地中からの贈りもの展紹介 1

会期 平成23年7月23日(土)~8月28日(日)  ★ 月曜日休館
会場 大津市歴史博物館 2階 企画展示室A

企画展の見どころをご紹介しますface02


この展覧会では、昔の人々の暮らしを見ていくだけでなく、本物の土器を触ったりしながら学ぶことの出来る体験型の展示もあります。
今回はその「さわってみよう」のコーナーからご紹介kao05

地中からの贈りもの展紹介 1

「さわってみよう」のコーナーでは本物の土器や瓦、貝塚から出た貝殻に触れることができます!

展示室のガラス越しに見ることはあっても、触れる機会は少ないのではないでしょうか?
夏休みの体験として是非触れてみてください。

地中からの贈りもの展紹介 1

時代や作られた場所によって土が違うことで手触りの違いがあるとか…icon12
違いを感じることができるでしょうか?

普段見かけるシジミより、大きいですね~

何千年も前の人々と共にあったものに触れている…と思うと、不思議な気持ちになります。


また、こちらのコーナーでは縄文土器の模様を付ける体験も出来ます。

地中からの贈りもの展紹介 1

ヒモや貝殻を使って粘土に模様を付けてみましょうiconN07

地中からの贈りもの展紹介 1

縄や木の枝に巻きつけた縄、貝殻などで模様をつけていたんですね。
発掘された土器と同じ模様が出来るでしょうかkao01


この展覧会は小中学生の方は無料でご観覧頂けますので、夏休みの思い出に是非見て触れて体験してくださいicon22
皆様のご来館をお待ちしております!

次回は発掘現場を復元したコーナーをご紹介しますのでお楽しみにkao10
遺跡の調査のお仕事を覗くことができますよiconN04

                           (受付:むらたき)



同じカテゴリー(展覧会)の記事画像
企画展「膳所城と藩政」開催中です!
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
同じカテゴリー(展覧会)の記事
 企画展「膳所城と藩政」開催中です! (2018-03-13 14:28)
 企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました! (2017-10-07 09:00)
 瀬田の古い写真を展示します! (2017-09-01 16:30)
 企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です! (2017-08-10 15:51)
 旧志賀町の古写真を大幅増量‼ (2017-03-17 16:25)
 志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート (2017-03-04 12:40)


Posted by otsu-rekihaku at 15:59 │ 展覧会