企画展「車石」の舞台裏 その2 ~展示替しました~
2012年03月30日
現在、好評開催中の企画展「車石-江戸時代の街道整備-」も折り返しにきました。
まだお越しでない方も、一度お越しになられた方にも、
改めてご来館いただきたいと思います。
そこで、新たに展示をお楽しみいただくために、
一部の資料について展示替えをしました
展示替えした資料は、とっても長い「鳥羽海道絵図」と、
「三条海道筋山科郷麁絵図」の後半部分です。

写真 展示替風景
新たに公開した鳥羽海道絵図の部分は、
鳥羽街道から伏見への車道
下鳥羽の新規車道
桂川・鴨川の合流地点
淀の辻番所
淀小橋と淀城
などなどが描かれた部分です。

写真 鳥羽海道絵図展示風景
三条海道筋山科郷麁絵図は、
日岡峠から追分の分かれ道までの部分です。
展示会場では、引き続き車石・車道研究会の会員による展示解説がおこなわれて、
来館された方からも、「得した
」と満足いく感想をいただいています。
今回新たに展示替えをした資料(部分)についても、
わかりやすい解説で会場を盛り上げてもらっています。
どうぞこの機会にご来館ください。
学芸員、スタッフ、車石・車道研究会員ともども、お待ちしております。
(学芸員H.T)
まだお越しでない方も、一度お越しになられた方にも、
改めてご来館いただきたいと思います。
そこで、新たに展示をお楽しみいただくために、
一部の資料について展示替えをしました

展示替えした資料は、とっても長い「鳥羽海道絵図」と、
「三条海道筋山科郷麁絵図」の後半部分です。

写真 展示替風景
新たに公開した鳥羽海道絵図の部分は、
鳥羽街道から伏見への車道
下鳥羽の新規車道
桂川・鴨川の合流地点
淀の辻番所
淀小橋と淀城
などなどが描かれた部分です。

写真 鳥羽海道絵図展示風景
三条海道筋山科郷麁絵図は、
日岡峠から追分の分かれ道までの部分です。
展示会場では、引き続き車石・車道研究会の会員による展示解説がおこなわれて、
来館された方からも、「得した

今回新たに展示替えをした資料(部分)についても、
わかりやすい解説で会場を盛り上げてもらっています。
どうぞこの機会にご来館ください。
学芸員、スタッフ、車石・車道研究会員ともども、お待ちしております。
(学芸員H.T)
タグ :車石展
企画展「膳所城と藩政」開催中です!
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
Posted by
otsu-rekihaku
at
18:07
│
展覧会