まちなか会場開催中です!!

2013年03月22日

大津百町大博覧会まちなか会場開催中です!!
今月16日からまちなか会場がスタートしていますiconN04iconN04
まちなか会場は、旧大津公会堂大津百町館の2か所ですkao_22

旧大津公会堂会場は、
百町をマッピング!!
【企画 大津市歴史博物館】

まちなか会場開催中です!!
会場は、昭和40年代の浜大津三井寺下駅巨大なジオラマ
が中央にドーンと設置されていますiconN30

まちなか会場開催中です!!
当時の浜大津駅は、江若鉄道国鉄の貨物駅があり、
京阪浜大津駅も京津線用石坂線用(東口)の2つがありました電車
現在とは全く異なる風景が模型で再現されていますので、
当時を懐かしさを感じる方は勿論、知らない方もきっとびっくりされると思いますkao_16

まちなか会場開催中です!!
会場内で人気を集めているのは、当時、駅前にあったナショナルの広告塔iconN37
駅だけでなく、周辺の建物も再現されています。

まちなか会場開催中です!!
模型の周囲には、主に明治以降の絵図や地図に加えて、
写真をたくさん展示しています。その数約200点iconN04iconN04

みなさんの思い出もお書きいただけるようになっていますので、
是非、当時の思い出や感想を書き残してくださいiconN27

旧大津公会堂の2階は、
オールドオーツ『物語の誕生』2013
【企画 シネファンク】

会場内には、約30枚のパネルを展示しています音符

これらのパネルはご家庭で大切に保存されているアルバムの写真から、
インタビュアーが当時の思い出をお聞きして1枚のパネルに仕上げた
共同作品ですkao01

写真や思い出は、それぞれの方々が経験された固有の思い出ですが、
ご覧になっていただく皆さんにも共感できる思い出がたくさんあると思いますkao06


まちなか会場開催中です!!
また、大津百町館会場は丸屋町商店街の中にあります家
この会場では2つの催し物を行なっています。

まずひとつめは
証言VTRでたどる 百町むかしがたり2013
【企画 いまきいとき隊】

まちなか会場開催中です!!
人々のキオクの中に残る百町の思い出を、像で記録する試みです映画
昨年に引き続き2年目となりますが、
今回は鉄道に関する番組戦時中のお話をまとめました。
上映時間は1時間ほどですが、当時の写真も織り交ぜて制作した力作ですface02


もうひとつは、
大津百町2013-まちなかの記録-
【企画:成安造形大学写真メディア研究室】

まちなか会場開催中です!!
こちらは、成安造形大学の学生たちが、
成安造形大学の学生たちが、現在の大津のまちなか様子を切り取った
写真作品の数々です。
今年は4名の学生さんが取り組んでくれましたが、
現在のまちなかにひそんでいる魅力を存分に表現してくれています。

どの会場も魅力的な展示であふれていますので、
博物館会場とともに、まちなかにもぜひ足をのばしてみてくださいiconN04


同じカテゴリー(展覧会)の記事画像
企画展「膳所城と藩政」開催中です!
企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました!
瀬田の古い写真を展示します!
企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です!
旧志賀町の古写真を大幅増量‼
志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート
同じカテゴリー(展覧会)の記事
 企画展「膳所城と藩政」開催中です! (2018-03-13 14:28)
 企画展「大津の都と白鳳寺院」が開幕しました! (2017-10-07 09:00)
 瀬田の古い写真を展示します! (2017-09-01 16:30)
 企画展「田上てぬぐい‐暮らしと文化‐」とおもちゃづくりワークショップ「田上製作所(タナカミファクトリー)」展開催中です! (2017-08-10 15:51)
 旧志賀町の古写真を大幅増量‼ (2017-03-17 16:25)
 志賀町・大津市合併10周年記念展「村の古地図-志賀地域を歩く-」スタート (2017-03-04 12:40)


Posted by otsu-rekihaku at 19:04 │ 展覧会