開館20周年記念リレー講座最終回

2011年03月19日

歴史博物館では、昨年、開館20周年記念事業として、
企画展「大津 国宝への旅」「大津百町大写真展」を開催し、
いずれも好評のうちに終えることができました。
年が改まった平成23年には、
同じく開館20周年記念事業の一環として、
大津市歴史博物館学芸員と本市の文化財保護課技師により、
全10回のリレー講座を計画。
1月15日(土)を第一回とし、本日(3月19日)、
お蔭様で無事最終回を迎えることができました。
本日は、松浦俊和歴博館長が、平安時代の大津周辺の遺跡について紹介。
参加者は130名。皆さん熱心にメモをとられていました。

開館20周年記念リレー講座最終回
リレー講座の講演風景

当館では、今後とも大津、近江に関する興味深いテーマを厳選し、
れきはく講座を続けてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
                           (学芸員O.H)


同じカテゴリー(れきはく講座)の記事画像
れきはく講座現地見学会「堅田古絵図ツアー」
れきはく講座「江戸時代の堅田と居初家」を開催しました
れきはく講座「大津百町の古文書を読む」
れきはく講座~道の名前と近江学~
れきはく連続講座「古代日本の都」
企画展「車石」現地見学会第2弾開催
同じカテゴリー(れきはく講座)の記事
 れきはく講座現地見学会「堅田古絵図ツアー」 (2013-10-06 09:58)
 れきはく講座「江戸時代の堅田と居初家」を開催しました (2013-09-22 10:20)
 れきはく講座「大津百町の古文書を読む」 (2012-12-26 15:15)
 れきはく講座~道の名前と近江学~ (2012-06-06 16:31)
 れきはく連続講座「古代日本の都」 (2012-05-22 10:55)
 企画展「車石」現地見学会第2弾開催 (2012-04-05 17:45)


Posted by otsu-rekihaku at 17:21 │ れきはく講座